式年遷宮の伊勢神宮と熊野三山詣で ⑨那智の滝参拝と大門坂を散策 2013年8月

この旅で楽しみにしていたひとつは、この、青岸渡寺の三重塔と那智の滝を一緒に見ることのできるところから、写真を撮ることでした!
素晴らしい景観に感動した後は、那智の滝にお参りします。
那智の山中には数多くの滝があり、那智の滝とは滝篭修行の行場となった那智48滝の総称で、その中の第一の滝がこちらの那智大滝(世界遺産への登録正式名称)です。この那智大滝を御神体とする飛瀧神社には拝殿もなく、直接、那智大滝にお参りするかたちです。
落差133mというのは、一段の滝としては日本一だそうで(総合落差だと12位らしい)、華厳の滝と袋田の滝と共に日本三大名瀑に数えられているとのこと。子供の頃、大きいなぁと思った華厳の滝ですら落差は97mだそうなので、133mというのはすごい高さですね。
この日の最後の名所は、熊野古道の一部分、大門坂を散策です。下から歩いて登っていく場合と、上から降りていく場合があるそうで、今回は、上から坂(というか石段)を降りていきました。やっぱり、昔ながらの石段ですから、結構足元悪くて、自由に使ってよい杖がおいてあったのでお借りしました。暗くて写真も撮れず。
降りきったところで記念撮影。
これは、夫婦杉を道の中から撮った写真です。
この大門坂をずっと登っていくとバスターミナルまで行けるので、もっと早い時間に来られるようでしたら、ここを歩くのも熊野古道の体験としてはいいなぁと思いました。
実は、この道を歩いている時に、ドンと音がして、短い間でしたが、下草がブルブル揺れました。落石かなにかかと心配しましたが、隣町の和歌山県太子町を震源とする震度4の地震が起きていました。横揺れではなくて、ほんとに短い間の揺れだったので、びっくりしました。ともあれ、無事、2日目の行程を終えて、汗びっしょりで本日の宿へ向かいます。
次の記事 → ⑩ホテル浦島に宿泊!
■式年遷宮の伊勢神宮と熊野三山詣で 記事一覧
・⑨那智の滝参拝と大門坂を散策 ←今ココ