初心者の祇園祭 後祭 北観音山・八幡山 宵々々山
- 2015/8/15
- 京都2015年7月
- 初心者の祇園祭 後祭 北観音山・八幡山 宵々々山 はコメントを受け付けていません

新町通には、あと2か所山鉾があります。

南観音山に続いて、北観音山です。

近くの町屋では、宵山期間に貴重な屏風などを通行人にも見えるようにしてくれており、おうちの中の様子を含めて興味深いものがあります。
↑ほほぅ、やっぱり間口が狭くて奥に長いのねぇ~。

これが段通という日本のじゅうたんだね。
1枚が畳み一枚分の大きさ。

このおうちは、かなり間口が広い。豪邸だ。中庭も見える。

続いて、八幡山。


こちらは、お宝が現存しているものが多いらしい。
町会所で見学できるが、ここにあるのは複製とのこと。
巡行の際は、この町会所に祀られている八幡宮を山に勧請するそう。

八幡宮と言えば、神の使いとされるのが鳩。
町内のおうちの入り口には、この鳩の幕がかかっています。マンションでも!

こちらのおうちの段通の柄がすてき。
龍図と金の屏風。普通のおうちでは見かけません(^^;)

金の屏風に鶴!すごいとしか言いようがありません。




