夏の京都 平等院鳳凰堂で架け替えたばかりの鳳凰を見る! 2014年9月(15)

今回、平等院にはたま木亭とかけあわせて、来ようか来るまいか悩んだのですが、前日にニュースで鳳凰がかけかえられたと聞いて、これは見ないわけにはいかないだろうとやってきました。京阪宇治駅です。


京阪の宇治線は電車がきれいなグリーンです。お茶と合わせているのかな?
山も川もきれいです。

宇治は源氏物語の舞台にもなっているということで、紫式部の像。


平等院へお参りする前に、宇治川にかかった橋を見に来ました。

鮎釣りでしょうか?

鵜飼の船はここから出るみたいです。

遠回りして、やっと入り口。

すばらしいです。修復直後だけあって、美しい。池に映った姿も美しい。

真正面からって撮れる場所あるのでしょうか?


屋根をアップで撮ってもらいました(相方に)。いや~きれいです。この後、鳳翔館に行ったところ、実は創建当時の鳳凰の頭には、毛(に似せた金の針金?)がたなびいていたらしいです。
鳳凰の下の龍の瓦もくっきり。

これは裏側からですが、鬼瓦も一緒にフレームイン。
来てよかったです。




