横浜のあじさい 元町公園から代官坂へ。横浜元町洋菓子研究所のタルトフロマージュをお土産に。

横浜のあじさいを探して、アメリカ山公園から、港の見える丘公園のイングリッシュローズガーデンを見て、最後は元町公園に向かいます。
外国人墓地の入口だけ入れたのでちょっとのぞいてみました。
土日は公開されてますが、やはりお墓なのでね。。。入ってみたことはあるけど、あまりじっくりはね。。。
ブーゲンビリアがきれいでした。あじさいも植わっていましたね。
ほどなく、元町公園まできました。
平日なので、人影少なし。カラス多し。要注意。
ガクアジサイと普通のてまり型のあじさいが咲いてました。
群集しているので、よくみかけるガクアジサイとはいえど、なかなかきれい。
公園の中を行ってみましょう!
これから色づくのかな?
ここは、「エリスマン邸」の裏手になります。
と!元町公園の中に弓道場があるのですね!!
この日は練習をされていました。
この弓道場の裏には、屋外プール「元町公園プール」があります。
エリスマン邸の喫茶室からあじさい見られるのかな?
このまま、降りていくと元町に出ますが、上る道で周辺道路に出ます。
結構あじさいが植わっていてきれいでした。
エリスマン邸の横に出てきます。
ベーリックホールのお庭にスモークツリーが見えたので入ってみました。
最近よくみかけるスモークツリー。
お花屋さんでも売ってますね。
この時は、山手西洋館の各館で「花と器のハーモニー」という催しをやっていたようです。
各館の入り口にはハンギングバスケットが飾ってありました。
ベーリックホールを出て、一つ目の角を降りると代官坂です。
お目当ては、「ブラフベーカリー」。
人気の、おすすめのパン屋さんです。
行くならお昼前後がおすすめ。
この日はもう15時近かったので、だいぶ少なくなっていましたが、大きなクロワッサンなど買いました。
代官坂の名前の由来は、ざっくりいうと幕末の名主?お代官?石川徳右衛門さんが住んでいた場所だからということでよろしいでしょうかね?
↑上のきれいなあじさいが植わっているおうちはだいぶ古い、由緒あるおうちのようですが。
さてさて、代官坂を下りて、元町商店街の裏通りをJR石川町方面に歩いていくと、何やら素敵なスィーツのお店が出てきました。
横浜元町洋菓子研究所。以前はフレンチトーストがおいしい「Cafe four」さんだったところです。
チーズスィーツ専門店とのこと。
持ち帰りもできるとのことなので、トライします!
いろんな種類のチーズを使ったスィーツがあります。
お店の中はイートイン席が結構あって、お客さんでにぎわっていました。
まずはお店の顔をいただくことにしました。
タルトフロマージュです。
タルト地はサクサクで、チーズクリームの部分は甘すぎず、酸っぱすぎずでとても食べやすい!
食感も冷やしたけど固すぎなくてちょうどいい。
これは気に入りました。
もう一つは、タルトフロマージュショコラ。
中にビターなチョコレートが入っています。
何も入っていないタルトフロマージュはおいしいのですが、ちょっとあっさりしているので、これくらいのアクセントがあってほうがいいかも。
こちらもとても気に入りました。
フレイバーは変わっていくようなので、このショコラがいつもあるわけではなさそうですが。。。
ブラウニーフロマージュも気になったので、また買いに行きたいと思います!