
今回の沖縄旅行は、台風接近とにらめっこだったので、いつもは空港についたら沖縄そばを食べてからバス移動のところ、すぐにホテルに向かって、2時半にはビーチへGO!

プールを抜けてビーチへ歩いていく途中に、マリンレジャーの運行予定表があります(タオルの貸し出しもこの看板のそばです)。
ビーチの遊泳時間は9:00-18:30
4日間の滞在でマリンレジャーが可能だったのは2日目だけ。
特にシュノーケル関係はずっと催行中止でした。
風が強いと海の透明度が下がって、見えにくいのでしょう。

パラソルとデッキチェアーは、宿泊客は無料。
受付で部屋番号を言って、ポールに付けるタグをもらいます。

砂浜の後ろには、木陰の芝生の上にも席があります。

あら、あちらの方が素敵。と思ったら、有料でした(^^;)

さてさてお魚はいるかな?
ゴーグル(シュノーケルではなく)を付けて、海の中を見ると、いきなり大き目お魚とご対面!

コバンアジ。ご覧のとおり、風のせいか透明度が今一つ。
でも、この人たち↑には、海に入った3日間、毎日会えました。

海から見た日航アリビラ。
沖縄!リゾート!っていう感じでたのし~!

遊泳区域は、結構広いです。

でもお魚がたくさん見れるのは、ビーチに向かって右側のこの目立つ岩の側。
近くが岩場になっているので、小さな熱帯魚も見れます。

遊泳区域のブイを止めてある場所にチョウチョウウオやオヤビッチャ。

この場所は、幼魚もたくさんいました!
見えるでしょうか?

滞在期間中の干潮は、夕方だったのですが、干潮が近づくにつれて、透明度が上がってきました。

だいぶ引いてきたので、岩場の方に行ってみると、ルリスズメも!
やっぱり、青いこのお魚を見るとうれしいです。


うまく写真が取れなかったですが、ロクセンスズメダイやハマクマノミ、ムラサメモンガラ、ブダイの仲間(大き目の青い魚)、ベラの仲間などがいました。

気が付くと、遊泳区域外をだいぶ来ていましたが、干潮なので、監視員に怒られることもなく。。。

とにかく、おすすめは干潮時間帯の1時間前くらいからです!




