金沢城・石川門の桜と兼六園
- 2015/4/25
- 金沢2015年4月
- 金沢城・石川門の桜と兼六園 はコメントを受け付けていません

ホテルに荷物を置いて、金沢城/石川門の桜を見に行きました。

石川四高記念文化交流館の辺り。あいにくのお天気でしたが、桜はほぼ満開。

広坂の交差点。すごい!期待が高まります。

桜のトンネルです。ここから登って、石川門を見に行きます。

石川門と桜!やはりとてもきれいです。日程を早めた甲斐がありました!


兼六園から石川門に向かう橋の周辺の桜がとてもきれいでした。
3日の滞在で、結局毎日ここの桜を見に来たのですが、最終日が晴れてやはりとてもきれいだったので、たくさん写真を撮りました。

桜の時期に来れてほんとよかったです。
さて、兼六園の周辺の桜はとてもきれいでしたが、園内はどうでしょうか。
桜の開花時期に合わせて兼六園と金沢城公園は無料開放されていました。



まずは、有名なことじ灯籠です。この灯籠のある霞ヶ池周辺には桜はなくて、上のパンフレットにある通り、紅葉がきれいなようです。

山側を見ると、卯辰山の桜を遠くに見ることができます。また、兼六園を取り巻くように桜が植えられているようです。

兼六園内には大きくて立派な枝ぶりの松がたくさんあります。冬前には雪吊りがされ、雪から木を守る風景が有名ですね。

園内の桜は、花見橋付近の小川に沿って植えられています。

5月になると杜若がきれいだそうです。

梅林もあるのですが、すこしだけ梅の花も残っていました。奥には桜が咲いていて、両方いっぺんに見れました。
桜を見るのであれば、園内より周辺の方がきれいなようでした。




