東大寺の大仏様

  • 2015/8/23
  • 東大寺の大仏様 はコメントを受け付けていません

ご飯を食べて、少し元気になり、東大寺へやってきました。
本当は三月堂まで行きたかったけど、雨で足元が悪くなりすぎて断念。
大仏様にお目にかかるのみ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
南大門です。
古い!はげはげ。
現在の門は鎌倉時代に再建されたものだそう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
暗くて、写真ぼけてしまい、すみません。
南大門の金剛力士像。運慶の作。有名。
上が阿形、下が吽形。「阿吽の呼吸」のもとですな。
ここで雨宿りしている人が多くて、ゆっくり見られませんでしたが、迫力満点です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
南大門を入って左手に、東大寺ミュージアムがあります。
こちらも興福寺の国宝館とともに見所のひとつ。
この看板の真ん中が重要文化財 木造千手観音立像(平安時代前期)
両脇が国宝 日光(右)・月光(左)菩薩立像です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
入口には大仏様の右手の実物大レプリカ。
さすがに大きい。なんだかありがたい。
中に入ると、奈良時代から平安時代にかけての仏像や彫刻が展示されていて、メインのお部屋の、上記、木造千手観音立像と日光・月光菩薩立像は、やはり実物がよいです。
2015-08-17 17.21.27
それ以外にも、四天王のうちの持国天、多聞天も同じお部屋に展示されています。
両仏像とも、明治の廃仏毀釈の際、別のお寺(奈良県天理市の永久寺)から東大寺に寄進された像。失われた部分も多いものの、12世紀のものの彩色が残っているのなどを見ると、昔はさぞかし立派な像だったろうと想像が膨らみます。
2015-08-17 17.21.39
こちらもお会いしたかった誕生釈迦仏立像。
お釈迦様の生まれた時のお姿をかたどっているそうで、お釈迦様は生まれてすぐに右手を上げて天を差し、左手は地をさして「天上天下唯我独尊」とおっしゃったそうな。
50cmほどの小さな像ですが、存在感ありました。
その他にも、弁財天、吉祥天、地蔵菩薩、不動明王など、三月堂(法華堂)から移ってきた重要文化財も東大寺ミュージアムで見ることができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
充分満足したところで、いざ大仏様にお目にかかりましょう。
入口はこの中門の左手。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中に入ると大仏殿の大きさに圧倒されます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
人との比較で建物の大きさがわかりますでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大仏殿に付くと、正面にお姿が!!さすがのアルカイックスマイル。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
左斜め下からのほうが大きさを感じる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
虚空菩薩像。
左奥に、ブラタモリで、天井の梁を見に行った階段があります。
ものすごい急な階段で、普通には登れません。
ブラタモリでも、命綱のようなものをつけて係りの人が上ってました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
蓮華の蓮弁に仏像が彫られています。複製ですが、作るの難しそう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大仏様の左奥には、四天王のうち、広目天。右奥には多聞天。大きな像です。
残りの持国天、増長天は、頭部しか作られなかったそう。
多聞天の前の柱には四角い穴が開いていて、大仏様の鼻の穴と同じ大きさとのこと。
これをくぐれれば、無病息災のご利益があるといわれています。
修学旅行で来たはずだけど、場所は全く覚えてなかった。。。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
如意輪観音。これで一周です。
こちらの前に、お守り受け所があって、御朱印をいただきました。

ここで、ますます雨が強くなり、春日大社まで行きたかったものの断念。
バスで駅前に戻り、京都へ退散です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る