- Home
- 2014年 1月
アーカイブ:2014年 1月
-
冬の京都旅行 (15)ル・プチメック 烏丸御池 黒メック
東山の喫茶六花で十分休憩したので、ホテルに戻る前にもう一仕事!ということで、烏丸御池まで足を延ばして、ル・プチメックとFLIP UPへ。まずは黒メックこと、ル・プチメックです。 17時くらいだったので、どれ… -
冬の京都旅行 (14)喫茶六花でオオヤコーヒー
建仁寺から、祇園を通り抜けて、東山方面にぶらぶら買い物しながら歩いてきました。夕食までに一旦ホテルに戻りたいのですが、ここからだとちょうどよいバスがないのでそのまま地下鉄の東山駅まで歩くことにしました。が、さすがに疲れて… -
冬の京都旅行 (13)カカオマーケット NYで人気のチョコレート 祇園で買える!
最近、アパレルのトゥモローランドとのコラボレーションでも話題のチョコレート屋さん、マリベル。なんと古都京都に日本本店があるのですが、別業態のお店が祇園にあるということで、行ってみました。 カカオマーケット … -
冬の京都旅行 (12)祇園・亀屋圓月ですはまを買いました
建仁寺を見学した後は、祇園周辺でぶらぶらお買い物です。今回はOZmallの記事を見て、祇園の亀屋圓月ですはまを買ってみることにしました。 四条から八坂神社までのバスも通る大通り、八坂神社の近くです。昔からの… -
冬の京都旅行 (11)建仁寺 開山堂・正伝永源院
お昼を食べた後は、建仁寺で、「京の冬の旅」では8年ぶりの公開という「開山堂」と、「正伝永源院」を見学します。 建仁寺は、京都最初の禅宗寺院で、建仁2年に鎌倉幕府二代将軍・源頼家が栄西禅師に帰依して建てられた… -
冬の京都旅行 (10) 祇園 「祇をん 豆とら」 でランチ
2日目のお昼は、祇園です。大徳寺から祇園までは、12系統のバスで四条京阪まで行けばよいのですが、この時、11時半。12時の予約なので、遅れる気配濃厚。ということで、お店に連絡を入れました。結局12時15分頃到着しました。… -
冬の京都 (9)京の冬の旅 「大徳寺」聚光院と興臨院
今回は、1月の訪問ということで、この時期に特別公開している寺院に行きたいなと「京の冬の旅」のサイトを参考にさせてもらいました。 ですが、全部を回れるわけでもないので、前回9月末に来た際に行ってよかった「建仁寺」と、「利… -
冬の京都旅行 (8)京都ホテルオークラ レックコートの限定フレンチトースト
2日目の朝食は、夏に続いて、京都ホテルオークラ・レックコートでフレンチトーストをいただきました。 通していただいた席も同じ!相方と前回とは逆に座ってみました。 フルーツと飲み物がついて1500… -
冬の京都旅行 (7)上賀茂神社の焼き餅
上賀茂神社といえば、門前に「神馬堂」と「葵家やきもち総本舗」の2店舗があります。前回は「神馬堂」でも買ったのですが、水曜日が定休日だそうで残念。 こちら↓は葵家やきもち総本舗のよもぎ皮のやきもち。1個120円から買えま… -
冬の京都旅行 (6)冬の京都といえば湯豆腐 豆水楼
冬の京都といえば、湯豆腐。中学校の修学旅行で食べた湯豆腐は驚愕のおいしさだった。。。思えば、お豆腐をお味噌汁や冷奴以外であのように食べたのは初めてだったからだと思うが、大人になって何度も京都で湯豆腐を食べたけど、あの驚き…